WORK STYLE
きずなでは、成長と働きやすさの両立を実現すべく、様々な環境・制度を整えています。
人の成長、能力を促進する自己研鑽への支援、職場環境の改善など、
自身で選択して成長していけるよう様々なサポートを準備しています。
01
人にありがとうと言われ、それが原動力となって仕事に取り組むメンバーが多く、サービスをさらに深く突き詰めること、新しい事を取り入れることのいずれにもアグレッシブに取り組みます。
より高品質なサービスを実現するため、知識を深め、試行錯誤を繰り返します。特に現場では、いたるところでサービスに対する意見交換やディスカッションが行われる環境です。
02
ホスピタリティを非常に重視し、自信を持って提供できるサービスを実現することにこだわりを持っています。タイトなスケジュールで進行を行うことがほとんどですが、、限られた時間の中で実現できるサービス提供、ホスピタリティを持ってお客様と接します。
03
個人の能力と意欲を重視し、年齢や性別に関係なく平等な機会が与えられます。
実際に女性社員が多く活躍しており、産休・育休後にキャリアアップする事例も数多くあります。また、中途入社でも活躍の場が多く、未経験・異業種からの転職であっても、自身の可能性を最大限に発揮できる機会が得られます。
故人が亡くなってから1日も経たない悲しみの中、遺族の方と接します。
その様な空気の場で、費用の話や段取りなど詰めていかなければならない状況の中、どんなお声をかければ良いのか、さりげない仕草、タイミングで切り出す話の流れ、相手に寄り添いながら汲み取り、誘導するコミュニュケーション能力が養われます。
きずなで働く醍醐味として、人の人生における節目に貢献できるということがあります。地域密着の一日一組限定の空間で行われる葬儀を通じて、ご遺族の心のケアに携わることができます。業務を通じて「本当に良いものを提供できている」という実感を得やすく、それが大きなやりがいとなり、仕事への誇りにつながりやすい環境があります。
ライフステージの変化に柔軟に対応できるよう、充実した休暇制度を整えています。女性社員の育休取得後でもキャリアアップした例も複数あります。また、介護が必要な場合も、仕事と両立できるようサポートしています。
会社は社員があってこそ。一般的な支援制度に加え、希望の休みはなるべく優先的に取れるよう配慮を行なっております。
「どうしても、笑ってほしい」
きずなでは、人を笑顔にさせるプロを求めています。
葬儀のタイミングは、お客様が笑うにも笑える状況にない、つらいタイミングです。
では、このときに笑顔が引き出せるような状況になったのなら?
その方の人生まるっと
さらに多くの笑顔を増やせるのではないでしょうか。
お客様の「辛かったけど乗り越えられた」というエピソードには、屈託のない笑顔を提供しつづける、あなたが必要です。